随分前の事、
「オイル等の純正品と社外品のレーシング〇〇などの、ハイスペック商品の使い分けというか何を遣ったらいいのか?」
と、新潟県の大野さんから お問い合わせいただきました。
ふと思い出しましたので、(ゴメンナサイ)ボクの個人的な見解を、今日のブログに書いてみますね。
エンジンオイル
レーシングエンジンオイルって結構お高いわけです。
4000円/リッターぐらいしますよね?
このお高いオイルは、いつもエンジンをブン回してサーキットを走り回るバイク向けのオイルだったりするわけです。
一般道を走るには必要ないと言えばない。
ただ、バイクを大事にしたいからと言いう理由で、良いエンジンオイルを使う方はいらっしゃいます。
そこはオーナーさんの自由だと思います。
かたや純正のエンジンオイルは、カワサキ車を使って、開発テストして商品化されてます。
テストの方法までは存じ上げませんが、カワサキ車との相性抜群なわけで、これを使っておけば無難ですよ〜、というエンジンオイルです。
カワサキ純正のエンジンオイルは現在4種類有りますが、うち2種は エルフというメーカーのオイル、10w-40の冴速、10w50の冴強、他にS4というオイル、R4というオイルの 2種類のスタンダードオイルが有ります。
10w-50の冴強は粘度が高い(硬い、ドロッとしてる)ので、エンジンの発熱量が多い リッタークラスのバイクには向きますが、粘度が高いため、125ccのZ125PROには不向きです。
レーシングオイルは、公道と異なる使用条件で使われる想定で作られてますので、高速道も含む一般道を走るだけなら オーバースペックなのです。
素人が、プロと同じゴルフクラブやテニスラケットでプレイするのと同じですね。
これは、冷却水やブレーキオイルにも言えて、公道を普通に走る場合には、純正品が無難だったりします。
良い物を使うべきなのか?と迷う人がいると思いますけど、結局のところ自分のスタイルに合わせたらいいだけの話で、エンジンをひーひー言わせてぶん回すような人以外は、何でも純正品が無難です。
これは、ブレーキパットも同じです。
社外の安いブレーキパットは、純正のディスク盤と相性があり、ディスクを摩耗させてしまう物も有りますから、下手なものを選ぶなら、やはり純正が無難です。
純正品って良く考えられた物で、トータルバランスが抜群にいい物なんですよ。
迷ったら純正!これが一番無難です。
お世話になります! 店長の愛機、ZX10RRを販売いたします! 走行距離は3547㎞、前後タイヤは新品のスーパーコルサV3、 立ちごけ傷改修のため、外装部品のアッパーカウルと前側タンクカバー、シングルシートカバーとフロン […]
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
通常営業 10時―18時
ツーリング予定の毎月第3日曜日は、店舗営業を休みます。
アンドレ斉藤はSNS色々やってます。フォロー、友達申請大歓迎!
修理が得意なバイク屋もやってます!
お店をライダーの交流の場にしたいと思ってます。 是非協力してくださいネ。
カワサキ新車・中古車購入に関する
お問合せやご相談はお気軽に!