これは車体搭載バッテリーへの、充電不良を起こしたニンジャ400Rの、発電用コイルのステーターコイルです。写真上の方が焦げたように黒っぽくなってますよね?
この辺でたぶんショート(短絡)してます。
エンジン側に装着された、回転する磁石とセットで交流電流を起こします。外で使うエンジン付きの発電機って、皆さんご存知だと思うのですが、それと原理は同じです。
で、この状態では発電出来ていませんでした。
部品交換へ至る前にテスターを使って点検して、故障個所を特定してからの部品交換してます。充電不良の原因全てがこのステーターコイルでは有りませんので、ご注意くださいネ。
コイルを交換して、無事に復活!
不思議なんですが、このお客さんコイルを焼くのは、これで2機種に渡って3個目なんですよね-何でだろ?
距離が延びてるから?良くブン回して載ってるから?オイル交換をサボッてるから?
良く解らなくて謎なんですが、トータル3個目です。
こうなってしまうと、バッテリーの充電ができずに、バッテリー上がりを起こし、バッテリー電圧が一定電圧以下に下がった時点で走行できなくなります。
ガス欠したような感じで、エンストして再度エンジン掛けようにも、セルモーターが回らすエンジンが掛からなくなります。
気を付けようのないトラブルではありますが・・・。
ではまた明日!
2006年(平成18年)モデル ゼファー750 の委託販売中古車あります。 車体は手元にありませんが、連絡いただけたらご覧いただけるように手配します。 走行距離13,000Kmの低走行車両です。ほぼフルノーマルの車両です […]
2025年3月18日 から 2025年4月1日 の間には何もありません。
アンドレ斉藤はSNS色々やってます。フォロー、友達申請大歓迎!
修理が得意なバイク屋もやってます!
お店をライダーの交流の場にしたいと思ってます。 是非協力してくださいネ。
カワサキ新車・中古車購入に関する
お問合せやご相談はお気軽に!